| TOPにもどる | 
							
							
								| 斉藤由美子のホームページへ | 
							
							
								| 斉藤 由美子 (さいとう・ゆみこ)  | 
							
							
								   〔市議会〕 2021年3月現在 
											 
											 
										厚生常任委員会 
										総合交通対策特別委員会 
										後期高齢者広域連合議会議員 | 
							
							
								 | 
							
							
								| 1 3期目当選で思うことは? | 
							
							
								 | 
							
							
								|  何と言っても3議席から2議席に議席を減らしたことは、残念でなりません。皆さんからお寄せ頂いた声を、三人で訴えるのと、二人で訴えるのでは力が違います。
									  新型コロナ危機で日々の暮らしが一層大変になる中、共産党の役割はさらに増大していると感じています。 
											 この責務を果たすべく、動き出した新しい体制で全力を尽くし、頑張るのみ!引き続き、すべての人が「健やかに、豊かに」生活できるよう市民の皆さんと共に「政治を変える」運動を広げましょう。 
								 | 
							
							
								 | 
							
							
								| 2 議員活動で実現したいことは? | 
							
							
								 | 
							
							
								 保育士である私の原点は「子ども」。 
										 卒業後、切望した就職先は、児童養護施設でした。住み込みで働きながら、格差や貧困、暴力や虐待など、社会の理不尽に対して抱いた疑問や怒りが、今の活動につながっています。
									 子どもを守るべき大人が幸せでなければ、子どもも幸せになれません。 
											 新型コロナの感染拡大でDVや児童虐待が増加し、更なる貧困と格差も広がろうとしています。 
											 新たな課題が生じる中、いのちと暮らし、営業と雇用を守り、子育て支援や保育制度、教育の改善を目指します。 
								 | 
							
							
								 | 
							
							
								| 3 議員生活の中で印象に残っていることは? | 
							
							
								 | 
							
							
								|  お受けした生活相談がスムーズに解決することが一番喜ばしいことですが、くやしい思いもたくさんあり、流れを止められなかったことの方が心にひっかかっています。
									  国がお金を出し渋り、行政改革や規制緩和で弱肉強食の政治が広がり、市民サービスや福祉の切り捨て、雇用破壊が進んでいます。 
											 財界言いなりの政策誘導は許せません。 
									 大分市でも国が示す通りに、学校統廃合や家庭ごみ有料化、PFI事業の拡大が進められ、市独自の福祉サービスであるワンコインバス事業まで改悪されましたが、現在も公立幼稚園と保育所の統廃合まで進められています。 
									 税金を納めている国民の願いに背を向ける政治には、怒り心頭です! 
								 | 
							
							
								 | 
							
							
								| 4 議員として活動する上でのモットーは? | 
							
							
								 | 
							
							
								 新型コロナパンデミックは、「経済の格差が命の格差」であることを明確にしました。 
										 世界的にも戦争や紛争、弾圧のニュースが絶えず胸が痛みます。
									 突き詰めて言えば、「政治はいのちを守る」ためのもの。 
											 だからこそ今回の市議選では、「いのちを見捨てない政治に」のスローガンを掲げました。 
									 大げさな言葉のようですが、残念ながら現実的で切実なテーマです。そのためのモットーは、「あきらめない!」。 
											 とにかく、実現を目指し、思い立ったら動く! 
								 | 
							
							
								 | 
							
							
								| 5 自分の性格の長所と欠点は? | 
							
							
								 | 
							
							
								|  まわりからは「粘り強い」といわれますが、私は「打たれ強い」と思っています。これは長所(笑)
									  短所はたくさんあって困っています。 
											 わすれんぼう、あわてんぼう、ギリギリまで「より道」が多い! 
									 それで仕事が増える…というパターンが多いです。 
									 いろんなことが気になって、効率的な仕事ができませんが、「議員はそれでいいんじゃない」と、優しい声が隣から聞こえています。(頑張ります…) 
								 | 
							
							
								 | 
							
							
								| 6 家族ついて思うことは? | 
							
							
								 | 
							
							
								| 
									  最大の理解者であり、支援者だった父を昨年亡くしました。 
									 家族は3人の息子たち、故郷にいる私の妹と姪っ子の5人。 
											 息子たちも成人しているので、あくまでもつかず離れずの関係。(現在、ひとり同居中。)  
									 この大変な時代の中で、しっかり人生を謳歌し、有意義に生きてほしいと願うばかりです。 
								 | 
							
							
								 | 
							
							
								| 7 趣味や興味のあることは? | 
							
							
								 | 
							
							
								|  長年、よみきかせなどの活動を続け、ことばと共に生きてきたので、今もその活動は継続中。
									  あとは、年齢を問わず、子どもと仲良くなるのは得意! 
											 文庫活動をしていた頃は、子どもたちが話をしに集まってきてました。「たまには本も読みなさいよ〜」なんて、私はよく言ってましたが…。 
								 | 
							
							
								 | 
							
							
								| 8 最近の映画や本で感動したものは? | 
							
							
								 | 
							
							
								|  映画は映画館で…と思っているので、時間ができたときには、ふらっと一人で観にいってましたが、残念ながら最近は機会がないです。
									  韓国の社会派映画は特に好き。『1987、ある闘いの真実』なんか、若い人たちにはぜひ見てほしい映画です。 
								 | 
							
							
								 | 
							
							
								| 9 あなたにとって日本共産党とは? | 
							
							
								 | 
							
							
								 これは前述と変わりません。 
										 日本共産党でなかったら、私は議員にはならないでしょう。
									 悪いことは悪いと最後まで一貫している政党だから、まっすぐ頑張れるのだと思っています。 
								 | 
							
							
								TOPにもどる 
										 
									 |